群馬地区技術交流研究会熱流体分科会

  産官学交流フォーラム


令和元年11月
第31回産官学交流フォーラム&見学会

谷 浩彰氏講演の様子 宋 飛氏講演の様子

日程:令和元年11月25日(月)
時間:13:00-15:50(現地集合・現地解散)
場所:(株)山田製作所  伊勢崎事業部  (IS1会議室)
講演:@トロコイドオイルポンプにおけるキャビテーション挙動のCFD解析
         A自動車用ウォーターポンプにおける効率の改善
講師:@谷 浩彰氏 ((株)山田製作所  研究員)
         A宋 飛氏 ((株)山田製作所  主任研究員)
主催:群馬地区技術交流研究会
参加者数:--名


↑ Return to top

平成31年3月
第30回産官学交流フォーラム&見学会

天谷賢児氏講演の様子 太田直哉氏講演の様子

日程:平成31年3月25日(月)
時間:13:30-16:50(現地集合・現地解散)
場所:群馬大学 研究・産学連携推進機構
         次世代モビリティ社会実装研究センター
講演:@地域を元気にするグリーンスローモビリティの開発と普及
         A新しい交通手段の研究・開発と社会実装について
講師:@天谷賢児氏 (次世代モビリティ社会実装研究センター 副センター長
                                  群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門教授)

         A太田直哉氏 (次世代モビリティ社会実装研究センター センター長
                                  群馬大学大学院理工学府 電子情報部門教授)

主催:群馬地区技術交流研究会
参加者数:--名


↑ Return to top

平成29年9月
第29回産官学交流フォーラム

講演の様子 講演の様子

日程:平成29年9月28日
時間:13:30-17:00
場所:群馬大学・太田キャンパス
講演:@太田キャンパスの紹介
         A遮熱壁の温度スイングがディーゼル機関の燃焼に及ぼす効果
         B動作シミュレータによる高齢者・リハビリ患者のための
            身体能力劣化の定量評価法の開発
         C人工知能産業への展開例
講師:@志賀聖一氏 (群馬大学大学院理工学府 教授)
         A川口暁生氏 (トヨタ自動車株式会社エンジン先行設計部,
               群馬大学大学院理工学府 博士課程)

         B松井利一氏 (群馬大学大学院理工学府 准教授)
         C茂木和弘氏 (群馬大学大学院理工学府 助教)
主催:群馬地区技術交流研究会
参加者数:31名


↑ Return to top

平成29年3月
第28回産官学交流フォーラム

講演の様子 講演の様子

日程:平成29年3月14日
時間:13:30-17:00
場所:前橋工科大学
講演:@前橋工科大学の産学官連携事例とその成果
            -小さな共同研究が1億8千万円の研究費交付事例も-
         A温泉施設でのフィルター式ろ過システムの開発
            衛生面の安全性向上を目指して
         B『家族の健康情報の蓄積システム』と
            『救急搬送時での迅速・適切治療への応用』
講師:@下田祐紀夫氏 (前橋工科大学 地域連携推進センター 特任教授)
         A田中恒夫氏 (前橋工科大学 社会環境工学科 教授)
         A木村哲也氏 (株式会社ヤマト温泉事業部技術部 部長代理)
         A田中悠樹氏 (株式会社ヤマト温泉事業部技術部)
         B松本浩樹氏 (前橋工科大学 システム生体工学科 准教授)
         B政田朴之氏 (株式会社ナカヨ 常務執行役員)
         B岡崎浩之氏 (株式会社ナカヨ ソフトウェア部 課長)
主催:群馬地区技術交流研究会
参加者数:不明


↑ Return to top

平成28年3月
第27回産官学交流フォーラム

講演の様子 講演の様子

日程:平成28年3月9日
時間:13:30-17:00
場所:群馬工業高等専門学校
講演:@はんだ合金の鉛フリー化について
         A群馬高専における地域連携テクノセンターの取り組みと
            2,3の研究推進事例
         B高専スペース連携の紹介
講師:@山内啓氏 (群馬工業高等専門学校 機械工学科 准教授)
         A黒瀬雅詞氏 (群馬工業高等専門学校 機械工学科 教授)
         B平社信人氏 (群馬工業高等専門学校 機械工学科 准教授)
主催:群馬地区技術交流研究会
参加者数:不明


↑ Return to top

平成26年12月
第26回産官学交流フォーラム

講演の様子 講演の様子

日程:平成26年12月10日
時間:13:30-17:00
場所:電力中央研究所 赤城試験センター
講演:@電中研における次世代グリッド(スマートグリッド)研究
            −赤城試験センターでの研究を中心として−
         Aバイオマスの発電利用について
講師:@山内啓氏 (電力中央研究所 システム技術研究所 首席研究員)
         A大高円氏 (電力中央研究所 システム技術研究所 上席研究員)
主催:群馬地区技術交流研究会
参加者数:不明


↑ Return to top

平成25年9月
第25回産官学交流フォーラム

講演の様子 講演の様子

日程:平成25年9月18日
時間:13:30-15:50
場所: 群馬産業技術センター
講演:@新開発のフロン漏洩早期検出システム「フロンハンター」
         A自動車内装部品素材としての高性能環境調和型複合材料の
            開発事例
         B無塗装メタリック射出成形技術開発
講師:@細谷肇氏 (群馬産業技術センター 主任研究員兼計測係長)
         A宋東烈氏 (東毛産業技術センター 研究調整官)
         B須田高史氏 (馬産業技術センター 生産システム係 独立研究員)
主催:群馬地区技術交流研究会
参加者数:不明


↑ Return to top

平成24年11月
第24回産官学交流フォーラム

日程:平成24年11月14日
場所:(独)日本原子力研究開発機構・高崎量子応用研究所
講演:@持続可能な発展と原子力技術 - 世界の潮流を見る
         A最近の材料関連の実用化事例の紹介
         B量子ビームが拓く新しい医療・バイオ応用研究
            −イオンビーム育種技術を中心に−
講師:@町末男氏 (日本原子力研究開発機構 フェロー)
         A吉井文男氏 (産学連携推進本部)
         B田中淳氏 (量子ビーム応用研究部門)
主催:群馬地区技術交流研究会 熱流体分科会
参加者数:35名


↑ Return to top

平成24年3月
第23回産官学交流フォーラム

日程:平成24年3月29日
場所:足利工業大学 総合研究センター2階 講義室
講演:@抗土圧構造物を超えて
         A足利工業大学花火大学院における研究事例
講師:@和田昇三氏 (足利工業大学 建築・社会基盤学系 教授)
         A丁大玉氏 (足利工業大学 自然エネルギー・環境学系 教授)
主催:群馬地区技術交流研究会
参加者数:不明


↑ Return to top